■港湾施設の建設・海岸保全

-
岸壁・護岸の耐震化

-
地盤の液状化対策

-
既設構造物近辺・直下の液状化対策

-
津波対策

-
高潮対策

-
大水深の捨石均しを確実に行う
マリンプレス工法

-
大水深構造物の急速施工を行なう
根入れ式鋼板セル工法

-
気象データから任意地点に来襲する波浪を精度良く推算する
設計波浪算定システム

-
津波来襲時の係留船舶の挙動や被害予測、対策効果を数値シミュレーションで明らかにする
津波による係留施設被害予測システム

-
高潮・津波に伴う漂流物を捕捉する減災技術
高潮・津波バリアー

-
シルテーションによる港湾埋没の予測シミュレーションシステム
港湾埋没予測システム

-
数値シミュレーションによる津波の予測
津波解析システム

-
波浪、長周期波による船舶の動揺解析システム
船体動揺解析システム

-
3次元流況解析システム

-
桟橋のレベル2地震設計法
桟橋のレベル2耐震解析システム

-
地震による液状化被害を予測する
地盤の液状化による構造物被害予測プログラム「FLIP」

-
数値シミュレーションによる港内静穏度の予測
港内静穏度解析

-
海底から浮上する防波堤
直立浮上式防波堤

-
東日本大震災の津波データを用いた研究
大型船舶の津波被害を軽減するための技術

-
捨石マウンドの法面均しを高精度に行う
法面均し装置

-
海上施工における鋼管杭の打込み誤差に柔軟に対応できるプレキャスト桟橋上部工と鋼管杭の鉄骨差込み接合構造
プレキャスト桟橋施工合理化工法

-
クレーン吊荷制御装置「GYCO」(ジャイコ)
■構造物のリニューアル

-
港湾構造物を補修をする技術
桟橋・岸壁・護岸の補修

-
港湾構造物を維持管理する技術
桟橋・岸壁・護岸の維持管理

-
港湾構造物を耐震補強する技術
桟橋・岸壁の耐震補強

-
桟橋上部工の効率的な維持管理および効果的な補修工法の選定に役立つ
維持管理・補修計画立案システム
〜リマイン(RE-MAIN)〜

-
耐久性と施工性に優れる断面修復工法
FRP永久型枠工法

-
コンクリートの電気防食

-
コンクリート構造物の維持管理支援システム
サムシング

-
鉄筋コンクリート構造物の塩害劣化のばらつきを考慮に入れた構造物のマネジメントシステム
塩害を受ける構造物のマネジメントシステム

-
桟橋の基礎杭の耐震補強
水中格点工法

-
鋼材防食システム
ペトロラタム防食

-
上部工と鋼管杭のリニューアル
グラウトサットホルダー

-
せん断耐力が不足した既設梁を簡単に補強できる
既設鉄筋コンクリート梁のせん断補強工法

-
既設の桟橋鋼管杭の新しい巻立て補強工法
タフリードPJ工法

-
既設の桟橋鋼管杭の杭頭部付近に腐食あなが生じた場合でも適用可能な補修技術
鋼板接着併用型タフリードPJ工法

-
桟橋調査用軽量ユニット足場
SPIDER WEB STAGE
■浚渫・埋立・覆砂

-
浚渫土や建設発生土をリサイクル材料として有効に利用し、軽量性を付加した地盤造成工法
SGM軽量土工法

-
最新鋭の施工管理技術で浚渫土をリサイクル
プラグマジック工法

-
環境対応型高精度浚渫工法
スーパーグラブバケット(SGB)浚渫工法

-
多様な軟泥に対応し大量の長距離送泥を行う
TOTRA ―高濃度軟泥圧送船―

-
載荷重・載荷履歴を面的に把握する
埋立土砂層厚・沈下管理システム

-
土砂投入時の汚濁を低減
二重管トレミー工法

-
専用船を用いて、軟弱な浚渫土砂を揚土〜固化処理〜圧送〜打設を行うことが可能な工法
プレミックス船工法(PM-CLAY工法)

-
軟弱地盤の調査・設計・施工管理法
ACCESS法

-
港湾工事により発生する濁り予測シミュレーション
濁り予測システム

-
地盤条件のばらつきを考慮した
不同沈下予測システム

-
高精度の仕上げ掘りを実現
ワイドグラブバケット浚渫工法

-
ダムの調整池・貯水池の堆砂除去装置
マジックボール浚渫

-
法面形状に合わせた高精度浚渫を実現
法面浚渫ワイドグラブバケット

-
AIを活用した土の粒度分布判定システム
ASYST
■地盤改良

-
静かで確実な液状化防止工法
スパイラルドレーン工法
−間隙水圧消散工法−

-
軟弱土そのものを堅固な地盤に変える
CDM工法(深層混合処理工法)

-
土砂を改良し、液状化防止や支持力の大きい地盤を作る
事前混合処理工法(PREM工法)

-
軟弱地盤を早期に沈下・強度増加させる圧密促進工法
プラスチックボードドレーン工法

-
大気中の空気を地盤に注入する新しい液状化対策技術
空気注入不飽和化工法(Air-des工法)

-
載荷盛土を使用しない軟弱地盤の早期に改良できる圧密促進工法
真空圧密工法(ジオドレーンSPD工法、
ジオドレーンMSD工法)
■浚渫土・建設副産物のリサイクル

-
自然にやさしい人工石材
フロンティアストーン・フロンティアロック

-
砂質系の浚渫土砂などから高品質で多用途な建設資材を生み出す
ソイルセパレータ・マルチ工法

-
魚介類の「ゆりかご」となる藻場・浅場・干潟を造成し、豊かな海域を創造する
カルシア改質土
■環境対応型技術

-
人工海底山脈の築造と施工管理
人工海底山脈築造技術

-
自然環境の保全と再生
生物共生護岸

-
周辺環境との調和を目指した施工
油圧ハンマ打撃音低減装置

-
自動粉じん低減システム
粉じん見張り番
■杭打ち技術

-
削孔作業がいらない岩盤杭打工法
ガンパイル工法

-
広範囲かつ自由度の高い位置保持を実現する
着脱式ワイドキーパー
■コンクリート・新材料

-
シーコン(水中不分離性コンクリート)

-
打込みを容易にした地産地消型の高品質コンクリート
SALSEC(海水・海砂を用いた自己充てんコンクリート)

-
モイスマット(コンクリート湿潤養生マット)
■測量・情報化施工

-
リアルタイム高密度水中施工管理システム
ベルーガ・システム

-
可搬性に優れ,迅速な調査が可能な地盤剛性評価試験機
小型FWD試験機

-
水中でのグラブや吊荷の位置をリアルタイムに計測する
PU-NAVI −ピンポイント水中位置誘導システム−

-
基礎材投入作業の情報施工
Smartバケット

-
受信した気象警報等をPCから自動的に作業員の腕時計型受信機に送信するシステム
リアルタイムアラート伝達システム

-
位置情報発信端末や船舶レーダーを活用した工事用船舶や一般船舶の動静管理システム
ハイブリッド型運航監視システム

-
拡張現実を利用した航行ナビゲーションシステム
ARナビ

-
ICT技術・BIM/CIMを活用した深層混合処理船における施工の見える化
作業船3D施工管理システム

-
表・中層型原位置試験機

-
AI画像認識技術で500m以内の船舶を検知
位置情報も取得船舶航行監視システム「COS-NAVI」

-
現場作業員の落水を検知し、救助初動を支援
広域通信型 落水者救援支援システム
■無人化・省力化・ロボット

-
潜水作業の安全性向上と効率化を担う
イエローマジック(水中バックホウ)